2009年10月26日
rewindについて
「restart」の次を、さあどうしようと考えてて。
ピアノ弾きながら、サビの「君が描いた彼方の空は・・・」の詩と曲が浮かびました。
んじゃ、とりあえず「restart」が彼女の物語なら、彼の物語を作ろうと。
「restart」が物語で最後のシーンなので、そこから遡っていけばいいやん。とか安易に考えて。
詩はもちろん、それ以外もなんとなくシンメトリーになってますね。
シーケンスとかキーが一緒とかサビのリフレインの転調とか。
ってコレは単に自分の手癖ですがw
ミクはすべてベタ打ちです。
ブレス入れて、どうにも気になるとこだけアーティキュレーションを変えるぐらい。
ヘタでもいいから、ミクが歌いたいように歌わせるという感じ。
(↑手抜きと言われたときの言い訳w)
ダイナミクス系ぐらいは修正するべきだと思うのですが、キリがなくなりそうだし・・・。
ミクはCubaseにRewireで入力して、EQとプレート系のリバーブだけかけてます。
前作でボーカルが浮いてるっていうコメントをいくつか頂きました。
感覚だけでやってる(基本が分かってない)ので、こういう指摘は嬉しいです。
でも、今回も、うーん・・・難しいです。
前回よりリバーブが濃くなって、抜けが悪くなった気はしますが。
バックトラックは全部Reason4。
音色はすべてファクトリープリセットとそのエディットだけでやってます。たぶん。
実際に鳴ってるのは14トラックぐらい(画像参照)。
Cubase側でVSTiを使ってもいいのですが、必要性を感じないです。
Cubaseの仕事はRewireのマスターとReasonとミクのMixのみです。
レコーディングはしてません。
でも、トラックダウンはCubaseから実時間以下で書き出されます。
Rewireってスゴイ!と感じますね・・・。
マスタリングは「SoundEngineFree」でやってます。
DCオフセット→ノーマライズ→マキシマイザで完成。
これはすごく使いやすいですね。
MP3のエンコードは「午後のこーだ」で。
このあたりのフリーソフトって、かゆいところに手が届いてていいですね。
と、いうわけで今回(前回もそうですが)すべてデジタルです。
一切AD/DAしてません。
それどころか、レコーディングもしてないし。
ある意味「せーの」の一発録り。
4トラカセットMTRから始めたオッサンには、なんというか、感慨深いです。
Posted at
00:17
│Comments(0)
2009年10月19日
restartとrewind
今現在ニコ動に載せてるのがこのふたつ。
詳細はそのうちに。
この2曲は対になってて、彼の「rewind」に対して、彼女の「restart」っていう感じ。
restartから時間軸を遡って作ってみようかなという思いつきだったりもします。
Posted at
22:50
│Comments(0)
2009年10月19日
はじめに
AMATIといいます。
ニコ動に2つほど楽曲を載せたので、なんか受け皿みたいなのが要るかな、と思いましてブログつくりました。
ずいぶん昔にはいわゆるDAWネタのホームページなんかもしてたんですが、とっくに閉めてて。
他にブログもやってますが、全然違う健全なネタ(?)だったりするので別に開きました。
自宅録音のようなものを昨年ぐらいから再開しました。
8年ぶりぐらい?
きっかけはミクとニコ動の出現ですね。
すごく刺激的だったんですね。そういう人ってきっと多いと思いますが。
現在はミク+Reason4+Cubase4だけでやってます。
マイペースに。
といわけで、グダグダっといきましょう。
Posted at
22:24
│Comments(0)